Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ

脳卒中後の生活 その2 退院後元気が出ない7つの理由を知ろう [障害者として生きる]

 e42945a408c00b40a2dfabd0e2182974_s (2).jpg
 
引き続き「脳卒中後の生活」からの抜粋です。今回は「退院後元気が出ない7つの理由を知ろう。」ということです。

脳卒中後の生活 元気が出る暮らしのヒント (今すぐ役立つ介護シリーズ)

脳卒中後の生活 元気が出る暮らしのヒント (今すぐ役立つ介護シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 創元社
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 単行本

入院中は早く元通りになりたいとリハビリに励み前向きな生活を送っていた人が、退院して自宅に戻ったとたんリハビリもあまりやらないし、なんだか元気がなくなってしまったという話をよく耳にします。一般的にこういう状況に対して周囲の人達は障害を負った人たちの「やる気のなさ」や「甘え」のせいにしてしまいがちです。しかしそれには、太田仁史先生によれば、次のような7つの理由が考えられるということです。これは、介護される家族の人にもぜひ知っておいてほしいことです。
■□■□■□
1.生活感覚の戸惑い 
これは、入院生活と退院後の家庭生活との生活感覚のギャップに対する戸惑いです。病院での主体性のない生活にならされてしまった患者が、自宅に戻ると何をしていいのか困惑してしまうということです。 

2.孤立感と孤独感
障害を負うことで仕事や地位、経済的基盤を失って大きな喪失感を味わう。
仕事や趣味の仲間が潮が引くようになくなる。こんな寂しい事はありません、寂しさは生きる力を失わせてしまいます。

3.獲得された無力感
障害を抱え以前のように動けない。何をやってもダメだと言う心理的苦痛が無力感を 生み出す。

4.役割の変化と混乱
一家を養うと言う父親としての役割を喪失したり、主婦としての役割を喪失する事による混乱です。

5.目標の変更ないし喪失
病気により人生の目標を喪失したり、変更せざるを得なくなり、リハビリを続けるモチベーションが低下する。

6.可能性がわからない
一般的にリハビリ病院に入院した患者や家族はリハビリすれば元のようになると思ってしまいます。しかし現実的には全く違います。それで逆に可能性が分からなくなってしまうということです 

7.障害の悪化や再発の不安
障害を負ってる人は常に再発の不安を抱えて暮らしています。特に頑張って行動した後に体調の変化があると積極的な行動がとれなくなってしまうのです。
■□■□■□
これらの喪失感、不安を取っていくのが本当の回復への道ということです。慣れのように時間が解決することもあります。また、仲間を求めるなど、自ら(家族の力を借りて)動くことも必要になるのでしょう。
 
 それじゃ~また。 


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 2

土田げんごろう

誰でも萎えますよね? 心が。それで 鬱になってしまうヒトも、結構多いのでは? だから、体のリハビリも大切だけど 心の方のリハビリ
も怠りなく、でしょうか?
by 土田げんごろう (2017-04-19 16:09) 

meganesaru707

土田様 そうなんです。誰もが心萎えますよね。治療側はすぐ「障害受容」云々言いますが、「そんな言葉何の役にもたちゃ~せんがね」でした。その点、同病者の言葉は心に届きました。
by meganesaru707 (2017-04-19 18:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました