Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ

片麻痺障害者が自らの日常生活を書くことは、果たして同病者の役立つのか!? [障害者として生きる]

 

735cef558b22522b2e935de701281ac0_s - コピー.jpg

よく脳卒中ブログを開設した動機に「自分の生活を書くことで、記録を残すとともに、多少でも同病者のお役に立てれば」といったことが語られます。この動機に私は多少、違和感を感じるのです。


なぜなら、障害の種類と程度が近い場合は、その日常生活は役に立つでしょうが、例えば杖なし装具なしで歩いている人の生活は、車椅子の同病者とっては、あまりに役に立つとは思えません。失語症もそうです。こんなことリハビリ室に1週間もいればわかることです。


さてもうひとつの視点である「同病者の役に立つ」というところに重点を置きますと、自分の生活を書く内容も、また違った内容になると思うのです。「もう少し障害が重い人の場合はどうだろうか?」といったような想像力が加わると思いますし、何より障害により不自由になった生活を改善するための「問題解決型の思考」が強くなると思います。

 

もちろん歩行などの「客観的なデータ」が示されていれば参考になりますが、単に「今日天気は雨で、どこそこへ行きましたが疲れました」これでは私的な記録にすぎません。実際「役に立つ」といいながらこんなブログ多いのです。それに対して励みになるので、「ポチっと」だの「クリック」などと言われても正直げんなりします。

 

 

お断りしておくと、私は、病気ブログは、直接役立つ記事以外は価値がないなどとは、全く思っていません。私など音楽や五行歌など直接役に立たない記事も多いですし、しかもこれが不人気(泣)。情緒的に個人的な体験を書いてもダメなんですねえ~(タメ息)

 

私の考えをまとめますと、「役に立つ」記事を書くためには、「役に立とう」という視点(問題解決型等)で書く必要がある。ただバクゼンと「自分の体験が役に立つ」では、実際は役にはたたない。これ自分への戒めでもあります。

 

 

それじゃ~また


nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

nice! 13

コメント 2

通りすがりのもの

脳卒中の後遺症は千差万別。臨床結果など客観的なデータがないのも事実。倒れた後、この先どうなるのか不安になって似たような事例がないものか検索、読み漁りしたものです。日頃の日常生活の何気ない話であっても発症後にどれくらい時を経ていて、その時のどういった生活を送っているのか、生活の視点で当事者の心情がどう動くものであるのか置かれた立場により人によっては役に立つのかもしれません。自身にとって役に立つか意味のない役に立たないものか意味づけをするのは読者なのかもしれません。
by 通りすがりのもの (2019-05-08 19:57) 

meganesaru707

丁寧に読んで下さり、ありがとうございます。

私も必死で読み漁った時期がありました。だからこそこの記事を書いたのです。

私が毎日紹介している歌も、直接役に立たないけど、だれかを元気づけるかもしれないし、音楽を聴くことは、ひょっとして脳にプラスになるかもしれない。おこがましいですが、そんな思いも少し持っています。


ですが、役立つといいながら、ランキング争いなど自己顕示欲が強く、同病者の重い障害への想像力に欠けている記事も多い。それを残念に思うのです。私達の様に、これから必死に読み漁る人のためにも、初心、意図を忘れてほしくないと、苦言を入れました。

不愉快に思われる様な書き方していると思います。ご容赦下さい。

by meganesaru707 (2019-05-08 21:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント