Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ

リハビリについて、一度整理しておきたいと思います(2) [リハビリ、入院・通所]

 




前回、脳卒中片麻痺患障害者のリハビリについて、上記の表を使って簡単にまとめたわけですが、一言で言えば、運動の中枢コントロールセンターである「脳」の機能が最も重要であるということです。


ここに大きな損傷を受けていると、リハビリに非常に困難を伴います。

そして脳の損傷の部位や程度は、人それぞれだということです。それがまず大前提なのです。


障害の軽い人は「自分のリハビリ方法は抜群の効果があった」「死に物狂いのリハビリをやった」などと、同病者に自慢しますが、ただ脳の損傷が軽かったケースが殆どです。損傷の程度が大きいとリハビリ自体が極めて困難です。



ですから、他人のリハビリについて、アドバイスを求められてもいないのに、あれこれ批判しない。それが同病者間の最低限のマナーだと思うのです。

 

また筋肉・関節の動きや脳に関する基本的知識はあった方がいいのですが、専門的な知識がないからリハビリがうまくいかないというのではありません。


幼児は何も知らないのに歩けますし、逆に、脳の研究者や治療者は、多くの専門知識を持っていますが、現状は際立ったリハビリ効果を上げられず試行錯誤を続けている状況です。


 

むしろ痙性を強めるなど間違ったリハビリをしないための基礎的な知識が必要なのです。なぜなら、今だ筋トレのような指導するセラピストがいますし、自分も家族も「頑張れば頑張るほどよくなる」といった単純な思考陥る危険性があるからです。


 

所で、自分が経験したこともないのに、ロボットやトレッドミルのリハビリを批判する人がいます。例えばトッレドミルの場合、エビデンス(臨床結果)のためのデーターの取集は、同条件に近い状態でやりますが、個人のリハビリに使う場合、初速、速度の変化パターン、時間、間隔など何百パターン以上ある。それを一律にダメだと批判する。

 

人の脳や動作は全て解明されているわけでなく、未知の部分の方がはるかに多い。なのに素人考えを開示し、同病者批判する。何ともオッチョコチョイな話です。


未知な部分の修復。それが脳卒中のリハビリです。ですから長くリハビリを続けている当事者の経験的な話や、長い間生活に根付いた筋肉でなく骨の連動性による動作方法は、私は非常に重要だと感じています。

 

 

 

【追伸】感覚センサー

 

私の場合9割方回復しているようです。病院での簡易テストもほぼ完璧です。普段、認知リハビリらしきことは何もしてませんし、意識することはなく忘れています。これって「奇跡の回復」ですかね(笑)そんなわけありません。脳のその部分の損傷が軽かっただけです。

 

 

それじゃ~続きはまた

 

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 14

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント