Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ

ネタづくりをどうするのか(6)記事はしばらく寝かせておくべし [その他(ブログ等)]

 

前々回に述べましたように、私は エクセルを使って ブログ記事の月別予定表をベースに投稿しています。一月づつの投稿計画表を作りあげて、これに基づいて音声入力等で荒原稿を書き上げ、投稿前にもう一度原稿を見直す方法です。


これは書くことが大の苦手だった私の苦肉の策なのですが、意外なことに原稿の書き方としては間違っていないというか、案外理にかなっているようなのです。


今回も「忘却の整理学(外山滋比古著)」 から引用いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆原稿は風を入れて一晩寝かせてやらないと、うまい推敲にならない。 書き上げたばかりの文章を直後に読み返していたのでは良い推敲にはならない。 しばらく忘れる。風を入れる。寝かせるのは推敲の条件である。


◆寺田寅彦はエッセイを書いた最初の科学者である。 執筆を依頼されて引き受けると、その日のうちに書いてしまったらしい。書きたいと思った時、 しかも、締め切りはだいぶ先である。 圧迫感はなく自由にのびのび書くことができる。そうしてできた原稿を机の引き出しに納めて、締め切りを待ち、読み返した原稿を渡すという手順である


 


◆ヘミングウェイは作品を書き上げると、それを銀行の貸金庫に入れてしまう。 手元に置けばひょっとすると読み返したくなるかもしれないけど、貸金庫ではおいそれと出してくることはできない。つまり原稿を寝かせることになる。 ある期間が経ったら貸金庫の原稿を取り出してきて推敲を試みる。それで納得がいけば活字にする手はずを整える。もし、意に満たなければ、また、貸金庫へ寝に返すのである。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書こうと思った時にすぐに書く。 そしてそれをしばらく寝かせておいて、その後推敲して仕上げる。 これが外山氏がオススメになられている原稿の書き方です。これはブログ記事を書く上でも参考に出来るのではないかと思います。


思ったときにすぐに書くは、現在スマホなどがあり、ずいぶん便利になりました。特に音声入力の精度が上がって入力はずいぶん楽になりました。


投稿前に寝かせることに関しては、twitterなどではさほど必要のないことですが、ブログであるテーマで書く場合に大切なように思います。


また、怒りといった一時的な負の感情に、流されて投稿しないという予防策になりそうです。何はともあれ、原稿は、一晩くらいは置いたほうが良さそうです。

 

それじゃ~また


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント