Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ

「世間が狭い」をどう克服するのか 1(2)ローカル空間から [障害者として生きる]


(2)ローカル空間から


大阪(尼崎)で様々なことを見聞きしていると、これまで自分には見えていなかったものが見えてきた。


例えば家電量販店やホームセンターのチェーン店は地方で生まれて、地域を本拠地にエリアを拡げていった。エリア・ドミナント戦略と呼ぶのだろうか。

 

 


また京都には京都ベンチャーと言われる先端技術を持つ企業群がある。

 

代表的企業は、京セラ、村田製作所、日本電産 、任天堂などである。これら企業は京都で生まれ育ち、グローバルに展開して売上1兆円を超える大企業になった。


他にもノーベル賞田中耕一さんの島津製作所、医療機器のオムロン、半導体洗浄のスクリン、堀場製作所、ローム、ワコールといった個性的な企業が多くある。これらの拠点は京都というローカルな空間である。東京でなくてもいいのだ。逆に東京にいれば、このような多極分散型の流れ、地方の特徴的な動きに疎くなる 気がする。 


関西というローカル空間でも、グローバルな視点があればいいのである。


私の東京熱はすっかりさめ、これからも関西で暮らそうと思った。

 

 

 

(3)サイバー空間

 

サイバー空間・ネット社会を知らなければ、現代空間は語れないのは、もはや常識だろう。

 

しかし、最近気になることがある。

 

それは、爆発的なフォロワーを集める「論破王」や、「メンタリスト」、私には全く魅力的な人間に映らないのだ。

 

広い視野、トータルな人間力など持っているのだろうか。

実に貧弱な人相なのだ。特に目と口の動きに落ち着きがない。

 

 お金を儲けたからと言って何を生み出したのだろうか。 

 

大衆に対するイメージ操作で、新興宗教の教祖のように虚像を創ったのか。

 

 

私は田舎暮らしを通算30年もしながら、農業体験が殆どなく、の匂いのしない情けない男である。

 

これから車で一人旅をしようと思っているのだが、土や山の樹々の匂い、潮の香りの染み込んだ老人たちに会うことを楽しみにしている。

 

サイバー空間でよく出くわす「自己顕示欲が強く攻撃的。小理屈こね回す賢ぶった顔」にもうウンザリしつつあるのだ

 
それじゃ~また

【同病の三本松のおじさん】のコメント


ネット社会の発展につれ次第に時間、空間的な隔たりがなくなってきました。いわゆるボーダーレス社会です。昔、悪人は悪人相、商売人、農民、サラリーマンはそれぞれの顔を持っていたような気がします。今はそれがない。だいだいみんなツルっとしてきました。なんだかさみしい気持ちです。


【返信】


同感です。昔は魚屋、八百屋、肉屋それぞれの顔があった気がします。それが今ではのっぺりして、目だけが落ち着かなく動く小賢しい顔が多い。労働の質が変わっているのでしょう。ホント何だかさびしいですね。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント