紀伊半島から近江の旅【まとめ】 [片麻痺でも旅がしたい]
![]() |
![]() |
今回の旅で一番良かったのは、紀伊半島南端の熊野から高野山を経由し琵琶湖に達するルートを半ば無意識にたどったことだ。
熊野、高野山、琵琶湖で感じる気(霊気)は、それぞれでまるで違うのだ。
昔の天皇や貴族は、高野、吉野、熊野に詣(もう)でることで、霊力(神聖な気配、神秘の力)を自分の身にまとおうとした。
そんな古い旅の気配、雰囲気を少し追随できた気がした。
なお自宅からの全走行距離は、1155㎞だった。 |
◇自宅 春、ようやく旅に出ます
◇伊勢志摩 伊勢志摩、熊野の入り口
◇熊野 熊野の酷道を片手運転で行く
◇枯木灘 荒ぶる海、荒ぶる男たち 【熊野枯木灘】 |
◇高野山
◇伊賀 忍者の里伊賀 ◇近江商人博物館 近江商人の心 ◇小谷城跡 戦国の世、武将の妻や娘たちの悲劇 |
◇琵琶湖 旅の終わりは琵琶湖 |
◇その他
|
|
それじゃ~また |
【同病の三本松のおじさんの一言】
霊験あらたかな熊野詣でと高野山への旅は、神様と仏様に現世での己の罪と穢れを詫び、新たに生まれかわりを祈願するいわば二刀流の贅沢な旅でしたね。
【返信】
恥ずかしながら地元関西が、こんな濃い面白い所だと初めて知りました。
コメント 0