Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ

困った障害者 障害者用トイレに30分閉じこもり [吠え!吠え!]

 

gf1120105959m-400x299.jpg

私はプールで週一リハビリ歩行するようになったのですが、その際、若い知的障害者の方と付き添いのお父さんとよく一緒になるのです。


この知的障害者の方は、プールに入る前後30分ずつ障害者用のトイレにこもられるのです。30分トイレにこもり30分プール、その後30分トイレいった行動で、これは以前から毎回同じですと、私のヘルパーさんもあきれ顔です。この障害者用トイレは、中にシャワーも付いて3畳くらいの広さがあります。シャワーを浴びて着替えもし、トイレも済ませられる快適な場所なのです。


その知的障害者の男性が毎回合計1時間そこに閉じこもるのです。もちろん知的障害ですから身体的な障害はもたれていません。どちらかといえば非常に早く歩かれるので、こちらの方がすれ違う時など、非常に怖い思いをするぐらいなのです。


お父さんがいつも付き添いで来られるのですが、もう心得たもので障害者用トイレの前のベンチでのんびりと小説を読んだりしています。


今のところ一緒になる障害者は、私だけのようです。ですから私は、足元に不安を感じながら仕方なく一般用のトイレに入るのです。

 

もし、車いす等重度の身体障害者が来られた場合、こんな独占が許されるのでしょうか。基本「身障者用トイレ」であると思いますし、街中では、今は「多目的トイレ」になっているところもあり、赤ちゃんを連れた人の利用も当然あります。


自分(子供)は障害があるから何をしてもいい。障害者トイレを独占してもいいのだというお考えがあると思うのです。そうじゃなければ他の方もいるからもっと早く出なさいと父親は言うべきだと思うのです。

普段知的障害者と接しておられるヘルパーさんもこの親子とは以前からの顔見知りらしいですが、完全にあきれ顔です。


このように障害者だから許されるのだという方は、割と多い様に思います。それが他の方の反感を買ってしまう。以前「障害者は謙虚であるべき」という議論がありましたが、逆にいえば「障害者だから許されると」と尊大になってしまう人も多いということでしょう。

 

 

【追記】後日、ケアマネジャーさんに、このことを聞いてみました。

 

知的障害のある人が、大勢の人がいる場所に出かける前や後に「閉鎖的空間」を必要とする場合がある。その空間が精神的な安心をもたらしていると思われる。ただしそこにトイレやシャワー設備は必要でなく、他人がいない自分だけの空間があればよい。

 

とのことでした、確かに障害が自分だけの空間を必要とする場合があるようです。問題はそれが主に障者用のトイレを独占してしまっているということです。

 

このように、身体障害者と知的障害者などが、1つのトイレを奪い合う。さらに1つの公的制度の中でヘルパーさんを奪い合うなど、今後さまざまなケースで起こりえることです。

 

それじゃ~また

同病の三本松のおじさんの一言


nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

絶望老人(6)「人は生きてきた通りに老いる」老いの幸福へ導くもの [障害者として生きる]

 simg417_2 (2).jpg


 

今回も「絶望老人」神郷由紀著からピックアップさせていただきます。


絶望老人

絶望老人

  • 作者: 新郷 由起
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2017/02/23
  • メディア: 単行本

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 ◆人は生きてきた通りに老いる。


歩みのままにしか老いない。


65歳を機に達観することもなければ人徳者になれるわけでもない。


 

◆ 何を優先し何をおざなりにしてきたか。


何を吸収し何を排除してきたか。何と出会い誰と繋がって、どんな縁を紡いできたか。


 


◆年を重ねるほど、それまでにまとっていた数々の見せかけの鎧や諸々カモフラージュが解かれて、自らで育んできたその人自身の本質がむき出しになっていく。


どのように生きて、どんなふうに自分の人生を彩り、何を積み上げてきたか。


何を一番大事にして生きて生き続けてきたのか。


人生の集大成である老齢期にこそ成長とあゆみの全てが表示するのだ。


 

◆ 何をして幸せな人生と捉えるか。


生きる喜びはどこにあるのか。


人生を何で満たすのか。


 

全ては自らでしか導けない。


 

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 


つまり「老い方対策」は、今を懸命に生きることなのです。


 


我々脳卒中片麻痺障害者は、人生の途中で、それまでの生き方を見直す、大切な機会を得たのです。これもチャンスと捉え毎日の生き方を見直し、心豊かな老後につなげようではありませんか!


 


それじゃ~また。


 

同病の三本松のおじさんの一言


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

古坂るみ子 それぞれのテーブル [映画・音楽・美術]




再会は、「一度切れ糸は、戻らない」ことを確認させられる。

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

介護保険認定調査の対策について

 


「介護保険認定調査」について、どうも釈然としない、他の人と比べて、納得いかないという人も多いのではないかと思います。私もそうでした。最初の介護認定面談時、車椅子生活で、一人でトイレも行けないのに要支援判定。介護ベッドのレンタルをできず大変困りました。


 

pamda178さんのこちらのビデオをまず参考にしてみてください。



 

それと要介護シュミレーターで一度基本調査のシュミレーションをしてみることをお勧めします。これである程度、目処は立つと思います


 

あとは「特記事項」の記入をいかにしてもらうかです。そのためには質問の返答時、出来るだけ実態を細かく伝えることが大切です。その際「どれだけ人の手を必要とするか」が非常に重要です。


 


例えば私の場合、返答は、このようになしています。


 


◇「廊下は杖でなく伝い歩きですが、夏でも必ず靴下が必要ですし、ブーツ型の履物をはきます。また身体が動かない冬は、室内でも装具をつけ運動靴で歩くことが多いです」と言って実際の室内用運動靴を見せます。


 


◇顔は自分で洗いますが、片手ではうまく洗えないので、妻に顔洗いタオルを準備してもらって、それに水を含ませて洗っています。


 


などなど、とにかく詳しく伝えます。ケアマネジャーさんも「いかに詳細な状況(人の手を借りる等)の記述を積み上げるかです」とアドバイスしてくれました。


 


それじゃ~また


 


nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:健康