Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ
片手で使う道具・住宅改修 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

介護と建築のプロが考えた生活リハビリ住宅(2)トイレ [片手で使う道具・住宅改修]

 


三好春樹先生と、和風建築の会社を経営されている 吉眞孝司氏との共著


 


『バリアフリーは間違っている


「介護と建築のプロが考えた生活リハビリ住宅」


 


の2回目は、障害者となって、真っ先に頭を悩ます「トイレ」を取り上げます。三好先生がお書きになっている部分です。


 


 



介護と建築のプロが考えた「生活リハビリ」住宅―バリアフリーは間違っている

介護と建築のプロが考えた「生活リハビリ」住宅―バリアフリーは間違っている

  • 作者: 三好 春樹
  • 出版社/メーカー: 雲母書房
  • 発売日: 2005/05/01
  • メディア: 単行本




■トイレ



◆Aタイプ


 


トイレではやはり便器の向きが大事です。


扉を開けてまっすぐ入った時に、一般に便器は図 A のように右側が背中で 左側が前になっています 180度回転しなければ座れないタイプに作られているものが大半です。


 


配管を壁の奥、大抵は家の外の方から回すのが常識になってるから、どうしてもそのようになってしまうのです。その上狭いと、介助者も入りようがないし、180°回転するのは手すりがあったとしてまず難しいでしょう。


 

◆Bタイプ


 


それで私たちが 進めているのは、スペースが少し必要になりますが、逆に B のような位置関係 にする便所です。


 


右マヒの場、廊下から奥の方を向いて入って正面に手すりが付けてあれば 点線のように横移動ができます。もしスペースがあれば両方から入れるでしょう 真ん中あたりにカーテンがついていれば、だれかがあけても見られないので理想的です。


 

◆Cタイプ


 


普通の家だとそうはいかないので、もし改造するのであれば狭いトイレでもCのようにすれば90°の回転で済みます。 さらに車椅子の肘当てが外せるタイプのものにすれば、相当重症の人でもほんの少しの介助で、楽にトイレが使えるようになります。


 


C のように設計するのは大掛かりな工事でも何でもないはずです。 施設は比較的スペースがあるわけですからトイレぐらいこの程度の工夫はしてもらいたいと思います。





◆介護保険ができ一般の人も介護や自分の親について考える機会がずいぶん増えてきた。しかし 老いや介護の実態を知らない人のやることにはピント外れなことが多く、若くして自立している自分を基準にする自己中心性に気づかない。


 


◆最も呆けている人が、落ち着くような施設を作るべきなのだ。 そうすれば完全個室になんかなるはずない。 だって深く呆けた人は、個室によるプライバシーなんかより、襖や障子で区切られたくらいの空間と人間関係の距離で落ち着くのだから。





◆障害があっても入れるということがなかなか世の中の人にはわかってもらえないんですけど 段差がないのはバリアフリーじゃないんです


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 


トイレまで行けなくなった場合、こんな方法もあります。


 


 


ベッドサイド水洗トイレ


 


 


 


それじゃ~続きはまた


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

介護と建築のプロが考えた生活リハビリ住宅(1)風呂、スロープ、生活習慣 [片手で使う道具・住宅改修]

 

20110122182511_img_before_72.jpg

今回から 三好春樹先生と、和風建築の会社を経営されている 吉眞孝司氏との共著

 

バリアフリーは間違っている

「介護と建築のプロが考えた生活リハビリ住宅

 

を何回かに分けてご紹介します。

 

介護と建築のプロが考えた「生活リハビリ」住宅―バリアフリーは間違っている

介護と建築のプロが考えた「生活リハビリ」住宅―バリアフリーは間違っている

  • 作者: 三好 春樹
  • 出版社/メーカー: 雲母書房
  • 発売日: 2005/05/01
  • メディア: 単行本

まず三好先生がお書きになっている前半部分です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■ 自立した個人を良いものとした市民的理念、 バリアフリーという画一的理屈ではなく、老いが求めるのは〈生活〉である。老人たちが続けてきた生活習慣だ。


老いをを内包した家づくりとは、何か特別なことではなく日本の文化が反映するような生活的な家づくりである。



◆ お風呂

 

【施設にある「家庭用湯船」】


バリアをなくすため浴槽の縁を床と同じ高さにする というのが「落とし込み型」「完全埋め込み型」です。ですが、洗い場で床にしゃがんで出る時はまた床から立ち上がるという動作をします。障害のない老人でもこれは大変な作業です。

 

和式の小さな浴槽、縁が40 CM の高さになるようにして、座って出入りするのが一番安全だ。段差がないのが、バリアフリーじゃないんです。


そして広い浴槽ですと、足が浮いて頭が沈みますが、狭い浴槽だとその心配がない。




◆スロープは最悪


スロープというのは人を乗せて自分で車椅子を押してみればわかりますが 若い人でも息が切れてしまうと大変なんです。 ましてや老老介護の場合、途中で力尽きてしまい二人で一緒に事故を起こすのです


最低1/12の勾配、理想的には1/20だとか言いますが、1/20ということは50 cm の段差を上がるにしても10 m 必要です。そんな空間がを日本の家屋敷でとるのが難しい。

取れたとしても、おばあさんが車椅子に乗ってバックして降りるというのもうアクロバットに近くなって危険極まりないものです。

 


◆介護の原則としての「環境を変えるな」「生活習慣を変えるな」

 

介護が大変だからというのでバリアフリーとか介護対応型とか高齢者用住宅というような何か一つの理想があってそれに近づけていくという思考方法でなく、これまでのやり方をいかに継続するか、まずそのことを考えるべきだ。

 

都合は色々あるにしても、これまでの自分と、体が不自由になったら自分は、継続しているんだという気がすることが、痴呆にならないためにも大切なのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 
それじゃ~続きはまた
 
 
 
 
 
 

 





同病の三本松のおじさんの一言


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

片麻痺の DIY は 強力マグネットとスチール板で [片手で使う道具・住宅改修]


 
ls-DSCN1762.jpg

 


◆私は車一人旅を趣味としています。昨年は長崎の平戸から青森県の三沢まで旅しました。

 

しかし 、同じ趣味の多くの人が取り組まれている車内をDIYして車中泊仕様することは、残念ながら思うようにできません。


◆寸法を計る、切る、組み合わせる等の加工、取り付け作業は、片手では本当に困難なのです。


しかし機能的にどうしても必要なことが出てきます。車内で料理する場合は二酸化酸素中毒にならないための換気です。これまではドアを開け放していたのですが、秋冬は結構寒いのです。


◆それで窓に換気扇を取り付けることにしました。


ただ 片手では寸法を測ることもできません。 幸い専用のサンシェードを持っていたので、それをなぞって 大まかな型をとりました。


しかし片手では、プラダンを型通り切っていくのも難しく、ぴったりと実際の窓にフィットしてくれません。

 

◆そこで大活躍するのが  超強力なマグネットです。 少々 サイズが合ってなくても強力にくっつけてくれます。上の写真の様に 見た目は悪いのですが、換気できれば OK です。

 

 

ls-DSCN1767.jpg

 

◆マグネットが付かない木材やプラスチック等の場合は スチール板を貼り付ければOKです。


DIYだけでなくスマホやタブレットを固定するのにも使っています 


写真の様にスチール版は 様々なものが 市販されてます。

 

◆マグネットとスチール板を利用すれば、片手でもDIYは出来ます。但し加工時のケガには十分注意してください。カットはホームセンターに依頼するのが無難です。

 
それじゃ~また
 
 
 
 

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

「開き戸」を「 引き戸」に変えると快適 [片手で使う道具・住宅改修]


【工事後/引き戸】 【工事前/開き戸】

 


◆洗面場兼風呂の脱衣所となる部屋の扉を、開き戸から 引き戸に変えた。


開き戸の場合、後ろにステップしながらドアを開けなければならない。

普段、室外では、装具と杖を使って、室内では壁に手をついて歩行している身にとっては、この動作は非常に難しかった。


また車椅子になった時を考えると、自走でも押してもらうにしても、どうしょうもなく不便だ。


それで前々から引戸に変更することを考えていた。

 

◆今回は吊り下げ式の扉である。

これによって床にレールをつけなくても済む。段差ゼロだ。開け閉めが若干重いのかなと思って、取っ手だけは大きめの物にした。


結果、スムーズに開け閉めできる。もちろん車イスでの出入りもOKである。


他にも電灯を感知式のLEDに変えた。工期は1日で、費用は10万以下だった。


もう少し早くやればよかったなと思う

 

それじゃ~また
 
 
 
 
 
 

nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

目的を達成できればOK [片手で使う道具・住宅改修]


PCのCドライブ容量が満杯に近づいたので、 SSDを250Gから500Gへ置き換えることに。

元々ゲームも動画編集もしないから高性能マシーンは必要としない。

安価なSSDの置き換えで対応することにした。

初期化やクローン作製は順調にいったが、問題はここから。

片手ではコードの抜差し、ネジ止めの物理的作業が難しいのだ。
最後は、古いSSDの上に両面テープで貼り付けた

片手では完璧を目指さない。目的が達成できれば不格好でもOK!


           それじゃ~また

nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:健康
前の5件 | 次の5件 片手で使う道具・住宅改修 ブログトップ