Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ
障害と自由句 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

写真自由句(1)片麻痺でも旅がしたい [障害と自由句]



これが、別れかもしれない・・。 12年前、出張先で脳卒中で倒れ緊急搬送されたの で、今も旅立ちの時、ふっとそう感じます。 妻もちょっと不安そうな表情を浮かべる時があります。 でも怯えて縮こまるのは私たちらしくありません。 出発します。
【兵庫県生野銀山跡】

【兵庫県宍粟】


【福井県大野市 九頭竜ダム湖】

【福井県大野市 宝慶寺】中国で道元と一緒に修行していた中国僧「寂円」は、道元が日本に帰国した1年後、道元を慕い永平寺にやってきた。

 

その後道元の死ぬまで側で修行を続けた。道元の死後は永平寺を離れ、大野の山奥の小さな寺「宝慶寺」で、死ぬまで修行を続けた。

 


 

 
【青森県十和田湖】


【愛媛県宇和島市遊子水荷浦】
 
この段々畑に水桶を天秤棒で担いで荷上げして芋を作っていた。その肩にはみごとなこぶが、出来ている。

段々畑と漁業で食料を確保した上に、現在の子孫たちは真珠養殖、ハマチ・タイの養殖などで収入も増え豊かになってきた。

海岸沿いには、豪邸も建ってる。工業化で崩壊し核家族化した日本で、祖父母・父母・子夫婦・孫が一緒に暮らす生活が残っている。
 
しかし、おじいちゃんたちは今も段々畑の維持・補修の為に毎日坂を上っていく。


【福井県東尋坊】

中国で残留孤児となっていた縁者の男性が、突然、国の一時帰宅事業で戻ってくるという。親戚一同慌てふためいた。実母はすでに他家に嫁いでおり、会えないという(中国に子を残してきたことは秘密にされていた)
あまりに不憫だと叔父がそっと親子を引き会わせた。

ここは、高知県の山奥の仁淀川町ですが、こんな山の急斜面に家を建て、どう暮らしをたてていたのか、どう考えても分からない。米はとれそうにもない・・・。

帰宅して調べてみました。

ここらあたりは平家の落ち武者伝説のある村で、山の斜面を使った焼き畑により粟(あわ)や小豆(あずき)を育て、植林もしていた。

またお札にも使われる高級和紙の原料ミツマタの産地で、これにより現金収入を得ていたそうです。

それにしても、様々な暮らしの立て方があるものです。日本人の懸命に生きた様、何代わたる知恵の蓄積を感じます。

 【新東名高速SA】

【山梨県 富士樹海】
 
【青森県三沢市】戊辰戦争で敗れ、米作不毛の地青森県下北半島に移封された会津藩の士族とその家族。苛酷な暮らし、後に牧場を起こした。

【山梨県 西湖】

※「写真自由句」とは私が勝手に造ったのですが、イメージは写真に自由律俳句(じゆうりつはいく)をひっつけたものです。もっと簡単に言えば写真と言葉を、思いつくままくっつけたものです。

【同病の三本松のおじさんの一言】


nice!(9)  コメント(2) 

大きな傷を与えた側じゃ無くて、本当に良かった [障害と自由句]



 

◆10代の体験ってどうしてこんなに長く尾を引くのだろう。


壮絶な体験と言えば戦争体験であろうが、10代でなら深い傷となって消えることはなく一生尾を引くのだろう。


他にも、親からの虐待、学校でのいじめ、恋人の裏切りといったことは若いだけに防御のすべを知らず、トラウマとなってフラッシュバックする。

 


◆私も今も時々うなされることがある。しかし、初老に差し掛かって命の先行きが見え始めて、別の感慨も生まれてきた。


それは、こんな深く、大きな傷を与えた側じゃ無くて本当に良かったということだ。

 

 


◆逆なら、自分の人生は、やはり罪深い。死に近づいても 後悔と懺悔の気持ちから逃れられないだろう。


もちろん、傷つけた側にも、言い分、理由はあるだろう。ただ、ほとんどは引きずることなく忘れ去っているだろう。

 

だからこそ、その人生は罪深いのだ。結果はおおよそ見当がつく。身近な人間関係で何らかの問題を起こしていると思う。

 

 

◆もし人生に収支があるなら、この悲惨な出来事は、私の人生にプラスに働いた。その後の出会いが、私の人生を確実に豊かにしてくれたのだ。

 

悲しみ自体は消えないのだが、そこを超える知恵も見えてきた。

 

 それじゃ~また
 
 
 
 
 
 

nice!(15)  コメント(2) 

リハビリの歌(1) [障害と自由句]


 
脳卒中で倒れから、多くの新しい出会いがありました。

最初の出会いが、急性期病棟で、看護実習生として私に付き添ってくれた彼女です。

倒れた先にスミレの花が咲いていたのです。


 当り前ですが、一旦失ったものは身体が元に戻っても、元通りにはなりません。
例えば、一旦壊れた人間関係は残念ながら元通りなりません。

それよりも、新たに一から作っていく、と考える方がいい気がします。


リハビリは、確かに何かをするための手段ですが、

その人の「生きる様」が表れてもいます。

 
 それじゃ~また

nice!(10)  コメント(2) 

散歩で出会う人 [障害と自由句]

ls-s--3 (2).jpg


■前々から時々見ていたのよ


私、ヘルパーやってたから


がんばってるなあ~って


それで思い切って


声をかけたの

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー------

 

■「スムーズに歩かれるようになっておられますね」


同年輩と思しき見知らぬ人


「前から見ておられたのですか」


「ええ」


そのまま会釈され去って行かれた。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■さっき目の前を横切った人が


戻ってきた


「あの~、肩おかししましょうか?」


遠慮がちな声


「大丈夫です。ご親切にありがとう」

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■薄ら笑い


あんた、〇〇さんやろ


大変やなあ


唇の端に浮かぶ


薄ら笑い


なかなか慣れない

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■チャチャチャとわしがやったるわ

 


家の周りの草刈りができないんか、



それならわしが行って



チャチャチャと草刈り機で刈ったるわ!



散歩で知り合ったおじいさんが



そう言ってくれた。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


■あっれ!



今日はこんなとこまで



歩いてきたんか



頑張るなあ



あんた

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 


■あんた



毎日感心やなあ



うちの女房



足が痛いと



家の外に出たがらんのや

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

やはり見てくれている人はいるのです。リハビリも大切ですが、こんな、さりげない交流はかけがいないものです。

 

実際に、脳卒中でのことが載っている本を貸してくれたり、草刈りしてもらったり、季節の野菜を頂戴することまであります。ありがたいことです。

 

それじゃ~また


nice!(13)  コメント(0) 

富士立ち [障害と自由句]



20190311-001キャプチャ.PNG


ーーーーーーーーーーーーーー

五行歌 誰の心にも名作がある

五行歌 誰の心にも名作がある

  • 作者: 草壁 焔太
  • 出版社/メーカー: 市井社
  • 発売日: 2013/12/03
  • メディア: 単行本

nice!(5)  コメント(0) 
前の5件 | 次の5件 障害と自由句 ブログトップ