風の中に 



土のにおいに 



もういちど日本を見つける 



私を見つける。 



------------



松たか子さんのやわらかな声で始まるNHKの「新日本風土記」。毎回録画するのですが、溜まっていくばかり( ;∀;)



 



ですが究極、これを求めて旅をしているんじゃないかと、

いまさらながら気づいた次第です。


同局の「ファミリーヒストリー」のようなご立派な先祖はいませんが、英雄や権力側の歴史でなく、多くの日本人、庶民に古くから流れる地下水脈のようなものを感じてみたいものです。






 
それじゃ~また




 励みになりますので(恐縮ですが)下の にほんブログ村 の文字をぽっちと・クリックお願いします。






 【同病の知人 三本松のおじさん】



私もこの番組の大ファンです。


庶民の日本人の自然とのかかわり、連綿と受け繫がる仕事と生活の営みを通じて、日本人とは何か?又自分とは何かを考えさせられました。









 【同病の三本松おじさんのもう一言】

世の成功者物語の番組、プロジェクトⅩより今は地域に生きる普通の暮らしに焦点を当てたこの日本風土記、いい音楽と相まって人間っていいなあと、しみじみ感じてしまいます。



【返信】


劇画やゲームの影響があると思うのですが、大人でも英雄志向が消えない人、自意識過剰な人が多い気がします。先祖の知恵、普通の人のすごさをもっと見直したいものです。


中途障害者でもスグ奇跡の回復などと英雄伝説作ろうとする。そうでなく普通の障害者の生きる姿、凄さがもっと注目されていいと思います。