Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ
前の5件 | -

障害者の働き方(精神障害の人) [障害者として生きる]


img20181121_11201510.jpg
02img20181121_11201510.jpg
【神戸新聞2018年11月19日】

ポイントは二つです。

 

第1番目が「短時間で働く」ということです。そして慣れてくれば徐々に労働時間を増やしていく。

 

2番目が、「得意分野で働く」ということです。得意分野を見極め、その分野で働くことで過剰なストレスを避けえるということがです。


ただしこのような理想的なケースでも問題は考えられます。

それは、短時間労働では賃金が低く、どう生活を支えるという問題です。


その部分の支援も必要であろうと思います。たとえば生活保護を受給しつつ短時間働き、徐々に労働時間・収入を上げていくといった形です。

 
 
 
それじゃ~また
 
 
 
 


 

 

 



 


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

片手運転のハンドルスピンナー操作 [障害者の車運転]

011ハンドル.PNG


◆片麻痺で片手運転される方はハンドルスピンナーを取付ておられると思う。そうでなければ道交法違反となる。


このハンドルスピンナー、平らな 市街地を走るような時は快適だ。交差点の直角カーブもスムーズに曲がることが出来る。


◆ただ、旅に出て感じるのは、 この運転操作の不安定さである。特に急坂の急カーブ運転である。


私は左片麻痺で右手1本の運転 なのであるが、急な坂道のカーブになるとハンドルを切るのに大きな力が必要になる。


右カーブは、ハンドルスピンナーを下方向(矢印赤)に下げれば良いので力は入りやすい。


問題は、左カーブだ。この場合ハンドルスピンナーから、一旦左斜め上に引き上げ(矢印黄色)て、その後に引き下げる感じになってしまう 。これ非常に力が入りにくいのだ。


だから私は左カーブではハンドルスピンナーから手を離し ハンドルを直接持って操作するようにしている。 これならスムーズに力が入る。

これを リズムよく切り替えねばならない。


◆旅を重ねることで、この切替操作がスムーズにできるようになってから、急な上り下り坂の、急カーブにも対応できるようになった。


ただし、くれぐれもスピードには注意が必要です。90度以上深く切る急カーブでは、曲がり切れなくなってしまうのでお気をつけあそばせ!

 

◆車旅をして感じるのは、高速道や国道を除けば、日本は、狭い上に、急坂、急カーブの道が多い。だから大型のキャンピングカーは走行に関しては不便だと思う。

 

古く陸上交通が困難ゆえ海上交通が発達したのだと思う。

 

◆以上、私の個人的な手法ですが、皆さんの参考になりますれば。

 
それじゃ~また
 
 
 
 
 
 
 

同病の三本松のおじさんの一言


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

旅の番外編 素晴らしかったトイレ [片麻痺でも旅がしたい]

◆素晴らしかったトイレ
トイレがいいと、旅は本当に快適になります。
アクセスが容易で、身障者トイレにはウオシュレットは当然として、温風乾燥も当然ほしい。さらに機能性プラス雰囲気が良ければ最高です。
 pasted image 0.jpg
 

◆自然の中の様に、空気が澄んだトイレ

島根県太田市の三瓶山(さんべさん)西の原駐車場です
 
 

◆車椅子マーク、駐車場とトイレとの時間距離

道の駅はが(兵庫県宍粟郡波賀町)  評価★★★★★
 

◆車椅子マークのトイレに温風乾燥機能を!

室戸岬北の最御崎寺登り口前公衆トイレ
 
それじゃ~また
 
 

同病の三本松のおじさんの一言


nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

旅の番外編 アクセス困難トイレ [片麻痺でも旅がしたい]

pasted image 0 (1).png

 



◆脳卒中をやってから、トイレが近くなりました。不自由な体でいかにトイレに容易にアクセスできるのか。旅を快適にするのも 苦しくなるのも トイレの要素が大きいのです。



主に道の駅や 高速 パーキングを利用するのですが、身障者トイレが充実している様の思われるこれら施設のトイレ も 様々でした。


◆中には容易にたどり着くことができないトイレ、 たどり着いたとしても 扉が閉まらないトイレなどが様々ありました 

 

逆にアクセスもよく、 非常に気持ち良い トイレもありました。  旅の番外編として そんなトイレを紹介したいと思います。

 

◆あくまで身障者手帳1級の私から見た基準ですので、健常者の方々は何故と思われることも多いと思います。但し弱者にやさしいトイレは高齢者や妊婦の方々にも使いやすいと思います。

 

 
◆アクセス困難トイレ
 
身障者トイレは、階段の上で、さらにその先に手すりがない階段がある。

 imari (2).PNG
建物の一番奥が身障者トイレで、近くまでは車侵入禁止。駐車場からも離れている。雨の日だったので完全にアウト。

 4cDbVBTs90CNiis1656204414_1656205017.png
 

歩行困難者がたどり着くのが困難な道の駅

上記写真は身障者駐車場が、施設から離れた場所にあります。

また、身障用の駐車場とトイレが離れている。これは本当に多かった。直線距離は近くても高い段差や階段があり時間を要する時間距離が長い所が多くありました。

 
それじゃ~また
 
 

同病の三本松のおじさんの一言


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

突然の引退に呆然自失 [その他(ブログ等)]


 陸上日本選手権が始まっています。一つ大変残念なことがあります。

夫婦共々エディオンの #萩谷楓選手(長野東高校→エディオン)の熱烈ファンだったのですが、彼女が今春突然引退したのです。

年齢は、最近話題の若手選手田中望実選手のさらに一つ下です。

金メダリストの高橋尚子さんのような体の強さを感じさせる選手でした。
 
EFCw0MSU0AEGX6I.jpg
 
FrPMsxEakAAXynD.jpg

彼女の魅力は、殻を打ち破っていく積極性です。

社会人になりたての頃は、ひたすらトップ選手に食らいつく戦法でしたが、いつしか脱皮、先行逃げ切り、ロングスパートを身に着け、同世代トップの田中望実選手、廣中璃梨佳選手にも勝ちました。
東京五輪、オレゴン世界選手権代表の萩谷楓が電撃引退! 「陸上競技から学んだこと、経験したことは自分の一生の宝」

突然の引退に、夫婦とも呆然自失となりました。

思い返せば、2021年の全国実業団駅伝の一区で転倒し、そのまま無理して走ってから本調子には戻らなかった気がします(涙)

 
楓ちゃん、ありがとう。次の人生でも良き日が訪れることを心から願ってます。


nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:健康
前の5件 | -