Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ

2020年の株式投資、激動の1年を終えて [脳卒中で廃業から、老後資金作り]

◆2020年の株式市場は、コロナ・ショックで、激動の1年だった。

日経平均株価は2019年12月27日で 2万3千837円、それが2020年3月20日には1万6千552円まで暴落した。


それから急反転して、2020年末の株価は2万7千444円にまでなった。これは三十年ぶりの高値である。激動の1年も終わって見れば、前年末より3千600円高となった。実態経済はコロナショックから立ち直ってないにもかかわらずだ。


私も3月の大暴落では、これまでの利益(評価益)の数百万が、あっという間に吹っ飛んだ。



ただ2018年末に日経平均が2万0014円に暴落した時、さらなる暴落に備えて、一部の投資信託を売却しキャッシュポジションを増やしていた。その後株価が持ち直したことからその資金をそのまま維持していた。


だから、次に日経2万円切りの暴落時には、買増す方針を立てていた。


”落ちてくるナイフを拾ってはいけない”というのは株式投資の定石と言われるが、遠く20年先30年先から今を眺めれば、たいした落下速度でも落下幅でもない。

長期投資家にとって暴落は必ずしも落ちてくる危険なナイフではないのだ。


今回も 米S&P500と先進国株のETF で3月上旬から、10%下落ごとに買い増していった。


結果12月末で、35.8%のリターンを得られた。




◆2015年以降のトータル・リターンは

投資を初めてから6年間のトータルリターンは45.8%となった。単純に平均すると年率7.7%のである。


名著「株式投資」の著者ジェレミー・シーゲルによると過去200年の米国株の投資リターンは実質年率6.8%であるから、これを少し上回った事になる。


インデックス・ファンドへの投資リターンは45.3%、アクティブ・ファンドや個別企業株への厳選投資が47.3%である。アクティブファンドは手数料がインデックスファンドよりも高い。だから実質的には大して違わない。


 個別企業株は上下に大きく揺れる。損切ラインを10%減としていたので、損切した株も多かった。





ただし、この年率は開始した時に、1度に全額投資したと仮定しての数値である。


実際は2年程度かけて徐々に投資額を増やしていったので、各投資商品別の実質的な年間リターンはもう少し高い。



◆投資商品別のリターン

主要な個別商品のリターンを見てみると表のようになった。 最も良かったのは、アクティブファンドの「ひふみプラス」の80.2%、次いで「ニッセイ外国株式インデックスファンド」64.9パーセントである。


個別企業株は数が多いので、我々片麻痺患者に馴染み深いパラマウントベッドのみあげておく。

この株を買った最初のきっかけは、回復期にパラマウントベッドで寝ていたからである(笑)


現在の投資は毎月の積立投資が主である。


◆これからの投資の方針


基本的には大勝を狙ったものでなく、年数パーセントのリターンが得られば十分である。

投資の素人が、勝てる戦略は非常に少ないと思う。ウォーレン・バフェットが言うように、最終的にはアメリカ株 「S & P 500」を中心としたインデックスファンドへの長期投資が、安全に資産を増やせる可能性が高いと思う。


これからは積立投資を地味に続け総資産の40%になった時点で一応投資は終了し、資金が必要となる80歳ぐらいまでそのまま置いておくつもりである。


もちろん大暴落時には、今回の様に、多少買増ししたい。


以上が、私の今年度の投資結果と雑感である。

 

脳卒中で仕事が出来なくなり、仕方なく始めた投資である。

80才以降、老人ホームに入って生活できる資金があれば良く、いまさら大した贅沢がしたいわけでない。それまでに死ねば、女房にそっくり残してやれる。


女房に確認すると、株で稼いでいる間は、私はお払い箱にはならないようなので、何とか今の成績を維持したい(笑)

 

それじゃ~また

 

nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:健康

庶民の驚くべきリアル、漫画「ガバチ」。原作者の田島隆さん [お勧め本]






漫画「ガバチ」原作者 田島隆氏



私が初めて田島隆さん名前を知ったのは、故青木雄二さん風の漫画「カバチ」を愛読し出してからですが、原作者の田島隆さんが、どのような生い立ちなのかを知ったのは、テレビで偶然見たインタビュー番組でした。



衝撃的でした、そこで田島さんは広島で高架下に止めた軽自動車で寝起きし、働き勉強した壮絶な過去を語られていました。


それから田島さん原作の漫画が一層興味深くなりました。

 

田島隆さんの「一発逆転」人生

その田島さんの生い立ちを詳しく書いたのが【弱者はゴネてあがいて生き残れです】

 

小5で親に見捨てられ、飢えをしのぐためザリガニを釣って食べていたこと。

20歳で恋をして同棲、事件を起こし少年鑑別所送り。幸い保護観察処分で済んだ。その後結婚するも、生活苦等から離婚となります。

 

そこから夜逃げ、車中生活にまで追い込まれます。このどん底から田島さんの必死の努力が始まります。

 

働きながら法律職を目指して猛烈な勉強してまず海事代理士の試験に合格します。そしてナニワ金融道の青木雄二氏の取材を受けたことが縁で漫画原作者の道も歩むことになります。

まさに「一発大逆転」の人生です。

 

子は親を選べません。ひどい親に対する怒りに支配されて、曲がっていいて不思議ありません。むしろそれが普通だとも思うのですが、田島さんはそうならなかった。別れた奥さんが、欲しがっていたブランドの財布を、後にそっと贈ったエピソードに、私は思わず涙が出ました。

 

世を恨むどころか、逆に、法律を武器に人を助ける側に回った。実際、テレビの田島さんは、非常におだやかで誠実そうなお人柄です。青木雄二さんには、大阪風の「毒々しさ」がありましたが、田島さんには、そのようなものは感じられません。

 

漫画「ガバチ」のリアル

しかも田島さんが原作の「ガバチ」は、小説家が想像で作り上げた架空の物語など足元にも及ばない、庶民の驚くべきリアルが表現されています。

 

例えばDNAによる親子鑑定。これがどうして増えているのか、この漫画を読めば納得出来ます。そして安易な性の犠牲になるのは、いつも生まれてくる子供の側です。それを見事に描いています。

 

女は過去を上書きするなどと、したり顔で言う輩が多くいますが、安易で身勝手な親の犠牲になるのはいつも子供です。そんな警告も与えてくれます。

 

皆さんも機会があれば是非読んでみてください。

 

それじゃ~また


nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

明けましておめでとうございます/干支は12年、私は18年



明けましておめでとうございます。


本年もよろしくお願いいたします。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◆干支は12年周期、我が人生は、18年ごとに大きな転機が訪れる。


さて、干支は12年周期ですが、我が人生を振り返ってみると18年ごとに大きな転機が訪れていの気がするのです。


18歳で家を出て、36歳で独立開業、54歳で脳卒中で片麻痺障害者となり仕事をリタイヤしました。


天文学的には、18年周期は、サロス周期というらしいのです。なんでも、月と太陽の周期の倍数が同じ(公倍数)らしいのですが、その周期で歴史的に大事件が起こったことは無いようです。


私の場合は36歳まではプロの技能を身に着けること、それ以降は、プロとして、それで生活を成り立たせることに懸命になっていました。


でも障害者となった54歳以降の人生も、決して悪くはありません。


生活の景色が一変し、結構楽しい。これまで目に入ってこなかった花や雲を見ることも楽しみになりました。


次の72才時には、四苦八苦で言えば、病苦、老苦、死苦、愛別離苦(愛する人との別れ)のどれかがやってくるんだろうと思っています(正月早々いささか暗い話でスミマセン)。


苦の総括は「五陰盛苦(ごおんじょうく)」で、苦しみながら、老いて病気になって死んで行くことです。


私は、心筋梗塞も1度やり、3度目はありませんよと医師に言われていますので、自分自身の死の可能性も高い。長く苦しみの続かないこれが一番幸せかもしれません。


それ以降の18年は考えるだけで憂鬱です。遅くとも90才までにはなんとか、おさらばさせてほしいものです(笑)


皆さんは、何年か周期で、転機となる出来事がおきていますか。これ前から他の人にも聞いてみたかったのです。よろしければ、コメント欄で教えてください。

 

nice!(7)  コメント(2) 
共通テーマ:健康