Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ
障害者として生きる ブログトップ
前の5件 | 次の5件

僕って何?(5)「性格理論ビッグファイブ」と「ライフスタイル類型」の相関関係は  [障害者として生きる]

性格理論ビッグファイブとライフスタイルの関係 


ライフスタイル.PNG big5.PNG

 

 

 

アドラー心理学のライフスタイル類型はこのビックファイブ理論とどのような関係にあるのでしょうか。下記の表は、重回帰分析により相関関係を表したもので、「人生の迷いが消えるアドラー心理学のススメ(向後千春著)」よりの抜粋です。

 

相関係数でなく、簡単に(+)(ー)で表されています。

・(+)プラスの相関・・一方がプラスに働けば一方もプラスに働く関係

・(ー)マイナスの相関・・一方がプラスに働けば一方はマイナスに働く関係

 

この関係は、重回帰分析ですので、当然データによってその関係性が実証されています。

 

 

ライフスタイル類型 (a )安楽型・安楽でいたい ( b)仲良型・好かれたい (c )リーダー型・主導権を取りたい  d )優秀型・優秀でいたい
(O)開放性 + +
(C)勤勉性 + +
(E)外向性 + +
(A)協調性   +
(N)神経症傾向 +    

 


 

まあこれは常識的に考えても推測できます。


▼(a )安楽でいたい人や( b)好かれたい人は、開放性(O)とか(C)勤勉性とはマイナスの関係で、(c)主導権を取りたい人や( d )優秀でいたい人は、開放的で勤勉な傾向にあると言う事です。


▼(b)好かれたい人と、(c )主導権を取りたい人は、当然外向的です。

 

▼(a)安楽でいたい人( d )優秀でいたい人は、あまり外向的でありません。これらの人の関心は、あくまで自分に向いていますので、当然ですよね。


▼協調性の面では、( b)好かれたい人は協調的であり、(c )主導権を取りたい( d )優秀でいたい人は協調的ではありません。


▼さらに( b)好かれたい人は神経症的であり、(a )安楽でいたい人、ある意味お気軽な人は神経症傾向とは無縁と言う事です。

 

このようにライフスタイルの類型はビッグファイブ性格特性モデルに対して整合的に対応付けることができるということです 。

私もライフスタイルテストでは、優秀型(優秀でいたい)でビックファイブでは勤勉性と開放性の数値が高く、外向性や協調性の数値は低く出ました。神経症傾向も低めです。
 


この
「性格理論ビッグファイブ」と「ライフスタイル類型」テストを通して、「自分」や「他人」をより理解・認識しやすくなると、私は感じました。

 

それじゃ~また。

 

毎度恐縮ですが下の にほんブログ村 の文字をぽっちとクリック下されば励みになります。

 

 


 

 

 


nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

僕って何?(4) 5つの特性から考える【性格理論】 [障害者として生きる]

性格理論ビッグファイブ


big5.PNG

皆さんテストの結果はいかがでしたでしょうか。


「性格理論ビッグファイブ」について「人生の迷いが消えるアドラー心理学のススメ(向後 千春著)」により簡単に説明いたします

------------

人間の性格は、いくつかの特性によって分類できるのか、ということは長い間心理学の重要な研究とトピックでした。


現代ではこの議論は収束しつつあります。それは「ビッグファイブ」と呼ばれる五つの性格特性によって個人を記述することができるというものです。その五つはそれぞれの頭文字を取って OCEANと呼ばれています。


▼開放性好(O)・・奇心が強く、感情が豊かで、新しいことが好き。


▼勤勉性(C)・・自分で決めたことを守り、計画的で、冷静に進める。


▼外向性(E)・・エネルギーに満ち、活動的で、自己主張がはっきりしている。


▼協調性(A)・・思いやりがあり、優しく、他の人とうまくやっていける。


▼神経症傾向(N)・・感情的に不安定で、不安になったり、ストレスに弱い。


ビッグファイブ理論ではこの五つの性格特性の組み合わせによって、それぞれの人のパーソナリティの違いを描き出せると考えています。そしてそれを裏付ける研究データが蓄積されています。

-----------------------

 

人は年をとるに従い、他人の介助を受ける可能性は高まります。私のように重度の片麻痺障害を持つ身は特にそうです。

 

介助・介護される方との良好な関係を保つためには、「彼を知り己を知れば百戦あやうからず」の兵法の通りまず「己を知る」ことが不可欠と考えこの「己を知る診断シリーズ」を始めました。

 

実際入院してみると病室は「とんでもじいさん」に溢れかえっていました。これら頑固で気難しいじいさんたちは、コミュニケーション能力も著しく劣っていました。唯我独尊(ゆいがどくそん)で自分より偉いものはないと思いこんで、周りの人間の反感をかっている。

 

こんなじいさんにならないためにも自分の歪み・弱点に当たりをつけるのが、診断テストです。さらにこれにより相手の理解も進みます。

次回は「4つのライフスタイル類型」を紹介し、さらに今回の「ビックファイブ」との関係についても話しします。

 

【同病の三本松のおじさんの一言】
他人との関係性を築く過程として、自己を見つめ自己を知るのはその第一歩だと感じます。ただ先日新聞で曹洞宗のお坊さんが、自己を理解するには自己を見つめる事ではなく、自己を手放せ、自分を開けとおっしゃっていました。う~ん
【返信】
禅宗は座禅の手法、長時間の静的な孤立状態で人間に気づこうとしますが、西欧的な手法は観察・分析、論理ににより自己理解を求める。行きつく先は同じですが、個人的な修行を求められる禅宗より、西欧的な手法の方が現代人には理解しやすいと感じます。
 
毎度恐縮ですが下の にほんブログ村 の文字をぽっちとクリック下されば励みになります。
 
それじゃ~次回また。
 
 

 

 

 

 

 

 

続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

僕って何?(3) 性格理論ビッグファイブテスト [障害者として生きる]

 


 

性格理論ビッグファイブテストです。占いでなく五つの性格特性により「僕って何?」を考えます
20180216001キャプチャ.PNG

今回は性格類型ビックファイブテストです。テスト用紙と得点化方法は以下の通りです。

 

----------------テスト用紙---------------

◯1から 10 までのことばがあなた自身にどのくらい当てはまるかについて,

下の枠内の1から7ま での数字のうちもっとも適切なものを括弧内に入れてください。

 
評価項目 点数
全く 違うと思う 1
おおよそ 違うと思う 2
少し 違うと思う 3
どちらでも ない 4
少し そう思う 5
まあまあ そう思う 6
強く そう思う 7

 

次に、文章全体を総合的に見て,自分にど れだけ当てはまるかを評価してください。

私は自分自身のことを……

  質問 点数
A 活発で,外向的だと思う (   )
B 他人に不満をもち,もめごとを起こしやすいと思う (   )
C しっかりしていて,自分に厳しいと思う (   )
D 心配性で,うろたえやすいと思う (   )
E 新しいことが好きで,変わった考えをもつと思う (   )
F ひかえめで,おとなしいと思う (   )
G 人に気をつかう,やさしい人間だと思う (   )
H だらしなく,うっかりしていると思う (   )
I 冷静で,気分が安定していると思う (   )
J 発想力に欠けた,平凡な人間だと思う (   )

 

 

 

---------------得点化--------------------------------------

 

※ 得点化の方法

 
項目 計算方法 貴方の得点
開放性 =(8ーJの点数)+Eの点数  
誠実性 =(8ーHの点数)+Cの点数  
外向性 =(8ーFの点数)+Aの点数  
調和性 =(8ーBの点数)+Gの点数  
神経症的傾向 =(8ーIの点数)+D の点数  

 

 

自分の数字がわかったら、以下の平均値とくらべてみましょう。当然ながら、数値が平均よりも高いほうが、その傾向を強く持っているという意味であります。
開放性 男性:10.7 女性:10.8
誠実性 男性:10.4 女性:11.0
外向性 男性:8.5  女性:9.1
調和性 男性:10.1 女性:10.6
神経症的傾向 男性:5.7 女性:6.7
 

 


皆さんテストの結果はいかがでしたでしょうか。次回この結果について話を進めますので、できればメモなりで記録を残しておいてください。
それじゃ~また。
もしよろしければ下の 「にほんブログ村」 の文字をクリック下さい。当ブログを見つけて読んで下さる方が増え、私も励みになります。
 

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
にほんブログ村 
 
 
 
 

 

 

  
  
   


 

 

 

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

明けましておめでとうございます。 [障害者として生きる]


 
nenga_tpl_fo_110-001.jpg

▼2016年から始めたブログ、今年で9年目に突入します。

これひとえに読んでくださる皆様のおかげです。


脳のリハビリと、 脳卒中片麻痺の仲間とそのご家族の役立つことを多少でも書ければ、と思って始めました。


▼独りよがりになったところも多々ありました。同病の方とケンカしたこともありました。

その間、回復期に一緒にリハビリしていた 仲間2人が亡くなり、 本当に悲しかった。 


▼特に失語症のトラ男さんは、コロナ下の療養病棟で手足を拘束されお亡くなりになりました。なぜこんな悲劇が起きたのか、できるだけ冷静に原因を考えてみたいと思っています。

▼昨年は次男の結婚などもあり、春以降は車一人旅もできませんでしたが、再開したいと思います。

また、昨年暮れに、女房と久々に1泊しての居酒屋巡り旅をしましたが、これが殊の外に楽しかった。
今年は夫婦での居酒屋巡り旅も増やしたいと思っています。車一人旅と夫婦居酒屋巡り旅、趣の異なる旅記をアップしたいと思っています

▼この先、 なんとかブログ継続10年を達成したい、と願っております 。今後ともよろしくお願いいたします
 
もしよろしければ下の にほんブログ村 の文字をぽっちとして下さい。私の励みになります。
 

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
 【同病の三本松のおじさんの一言】
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年5年日記が更新され今年77才ですから81才までの白紙の部分がわくわく感で私を待ち受けている感じです。がんがれよと!
【返信】
明けましておめでとうございます。よろしくお願いいたします。
5年日記ですか、わたしは手書きは日別、PCの表計算ソフトで一言日記をつけて数年比較しています。でも5年日記でワクワク感ですか、よさそうですね。
 
 
 

nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

潮目が変わった [障害者として生きる]

 
ッ潮目「maxresdefault-001.jpg

潮目が変わった 


今年の暮れに、そんな不思議な感覚が生じました。あれこれ考えた理屈ではありません。 あくまで 感覚的なものです。


何でかなぁ~、と考えたのですが、思い当たるのは息子の結婚式です。


 7月に入籍をすませた息子夫婦は、11月に結婚式を上げました。


ですが、 それで私の生活が何ら変わったわけではありません。しかしこの儀式がどうも転機になった気がするのです。


 親として、新たなステージに押し出されたということかもしれません。


思えば、脳卒中で倒れた時は 、崖から転落したという感覚でした。

いまは、潮目が変わったという、おそらく生涯で初の、何とも不思議な感覚です。気持ちが安定し、心地よい感覚です。


 

1年間 私のブログを読んでいただいて 本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 


皆様、良いお年を

もしよろしければ下の にほんブログ村 の文字をぽっちと・クリック下さい。私の励みになります。
 

にほんブログ村 病気ブログ 脳卒中・脳梗塞へ
 
 

nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:健康
前の5件 | 次の5件 障害者として生きる ブログトップ