Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ

安全運転寿命を延ばすレッスン(2)視力と体幹 [障害者の車運転]




3.衰えていく視力をどう補うか

これも切実な問題だと思いますメガネに関しては遠近ではなく遠中ぐらいで適正に補正してくれる製品が良いということです。つまり前方遠くを見るのと、近くのメーターやカーナビを見る。この両方が必要です。

その他にも眼筋トレーニングの方法が書かれています。


 


 





4.運転に必要な体幹を鍛える


 


 
【誰でも速く走れる骨ストレッチ 松村卓著より抜粋】
誰でも速く走れる骨ストレッチ

誰でも速く走れる骨ストレッチ

  • 作者: 松村 卓
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2011/07/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


松田さんは45歳で自動車レース直前の練習中に時速380 km でスピンし大けがを負われた。そのリハビリを通して運転における体幹の重要性を認識されたそうです。


 

私も、片麻痺になって運転を再開した当初、カーブで体がブレて恐怖を味わいました。これが修正されるのに3年ぐらいかかったと思います。


 


幸い毎日歩行リハビリを続けていたこと、上記の「身体をひねる肩甲骨ストレッチ」を取り入れたことでで、体幹も鍛えられていたと思います。


 


特に、片麻痺だと肩甲骨が固まり、車をバックする時、体をひねっての後方確認がしにくくなりますが、この肩甲骨ストレッチを続けたことで、かなり改善されました。


 

松田さん本でも体幹を鍛える様々なトレーニング方法が紹介されています。 体幹を鍛えることによって正しい運転姿勢を保ち、アクセルブレーキ等の操作も容易になり誤操作も防止になるということです。


 





最後に高齢者になったからといって運転を学び、訓練しなくていいということでなく、華麗(加齢)なる運転を続け、安全運転寿命を延ばすために、心身の衰えを受け止め、学び、訓練を続けたいと思います。


 


 


 


安全運転寿命を延ばすレッスン: 最愛カーライフをいつまでも!

安全運転寿命を延ばすレッスン: 最愛カーライフをいつまでも!

  • 作者: 秀士, 松田
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2020/12/09
  • メディア: 単行本
それじゃ~また


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:健康