Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
SSブログ

聴覚障害者向けお役立ち新商品 [片手で使う道具・住宅改修]




これら視覚障害者だけでなく、高齢者あるいは健常者にも役に立つと思われます。


片麻痺の私も、目的地まで音声で導く音声案内アプリ、 バスの降車アプリ、メモメールなど実際使ってみたいです。


バリアフリーと同じで、障害者に役に立つ物は高齢者や健常者にも役に立つのです。そこに障害者が社会に貢献できる要素もあります。

 

 

それじゃ~また

 

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

教育の失敗(2)知識の詰め込み

2496dba1bd505ed7625791ec79fc1ea5_s.jpg

 

今回は、コミュニケーション、知識詰め込み教育に関する問題です。


前回同様、外山滋比古著の「失敗の効用」記述を、まず紹介します。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

失敗の効用

失敗の効用

  • 作者: 外山 滋比古
  • 出版社/メーカー: みすず書房
  • 発売日: 2011/02/02
  • メディア: 単行本

■コミュニケーションには、声のぬくもりと、勢いが欲しいです。文章でも談話の活気を伝えるのは容易ではありません。


ペンは剣より強いかもしれないが声には勝てないような気がします。 声を使ってないと、たくましい骨太のコミュニケーションは望めないのではないかと、いうことです。


◆戦後の学校はやたらと知識を詰め込みたがる。


無理やり覚えさせた知識が役に立つわけがなく、知的メタボリック症候群の遠因になるのが関の山。訳も分からず頭に入れてもらった知識の賞味期間は短くて、一時過ぎれば腐り始める。そうして物知りバカが増えることになる。


◆本当に勉強させたかったら教えないに限る。


ハングリーなら奪ってでも自分のものにしたくなる。昔の師匠や親方はそれを心得ていて、 わざと教えを惜しんだ。弟子は芸や技は盗むものと考えて成長した。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在の我々は、メールや LINEといった、 非常に便利なコミュニケーション・ツールに恵まれています。ですが、これらの手段で頻繁に連絡を取ったとからといってコミュニケーションが取れているとはならない。SNSは迅速さがもとめられ、誤解も生まれやすいツールです。


やはり実際に合って一対一で会話しないと深いコミュニケーションにはなりません。少なくともそのことは自覚しておいた方がいいのです。



現在、分からないことは、インターネットで調べれば、多くの答えがえられます。


しかし、学校のように単に知識を教えるのではなく、社会において何らかの創造が必要な時は、調べたことで満足するのではなく考えるという訓練を積まねばならないのです。そうなると、ひたすら知識を詰め込むだけではどうしようもない。



発想のためには知識を詰め込みすぎないこと、これは自然科学等で素晴らしい実績を残した多くの研究者が、異口同音に言うことです。


それじゃ~また


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

改正障害者雇用促進法 ポイント [障害者として生きる]




【神戸新聞 2019年6月8日


民間企業の雇用圧迫などと言わないで、とにかくごまかし続けた、中央省庁の障害者雇用を、民間レベルまで引き上げて欲しい。


国が推奨した「障害者雇用」それが推奨された民間企業の雇用率レベルにはるかに及ばないこの現実。ほんと嘆かわしい。


法定雇用率に到達しなかったとして罰金を徴収された民間企業もいるんだぞ!


民間企業の表彰などのきれいごとより、この責任はどうする。




それじゃ~また

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:健康